『Fate/Grand Order(FGO)』は、TYPE-MOONが原作を手掛け、スマートフォン向けに配信されている大人気RPGです。プレイヤーは「カルデア」と呼ばれる組織のマスターとなり、英霊(サーヴァント)たちを召喚・指揮しながら、人類史を守るための戦いに挑んでいきます。物語は「人理継続保障機関カルデア」を舞台に、過去や未来、異なる時代・異聞帯を巡りながら、歴史の歪みを修正する壮大な冒険が展開されます。

ゲームシステムは、ターン制コマンドバトルが採用されており、サーヴァントたちのスキルや宝具を駆使して戦略的に戦うことが求められます。また、サーヴァントは『Fate』シリーズをはじめ、世界中の神話や伝説、歴史上の人物がモチーフになっており、原作ファンだけでなく、歴史や伝承が好きな人も楽しめる設計です。

blog-image-fgo_lilith-charm-fail-fix_JA01

この記事ではリリスの魅了が入りにくい理由と対策を紹介します。

『リリス』はどんなキャラ?

リリスはFGOに登場する星5バーサーカー。NP50%チャージ+魅了効果付き宝具「虚妄は闇の娘」を持ち、自身のバフ効果と相まって高火力を発揮できる汎用単体アタッカーとして人気があります。ただし、魅了を目的にしていると「なかなか入りにくい」と感じる人も多いようです。

リリスの「魅了」が入りにくい主な理由

blog-image-fgo_lilith-charm-fail-fix_JA02

なぜリリスの魅了が入りにくいのか、その主な理由をわかりやすく解説します。

敵の「弱体耐性」が高い

FGOの多くのエネミー、特に高難易度クエストのボスや一部の特殊エネミーは、デバフの成功率を下げる「弱体耐性」を高く持っています。

リリスのスキル1「輝く夜のようにEX」による魅了付与も、この弱体耐性の影響を強く受けるため、敵によってはなかなか成功しません。

純粋な確率要素

リリスのスキル1による魅了付与は「確率で魅了状態を付与」と明記されており、確定で入るものではありません。

スキルレベルを上げても確率は上昇しますが、完全に100%になるわけではないため、運に左右される要素が常に存在します。

スキルレベルの育成不足

魅了スキルの成功率は、スキルレベルに依存します。スキルレベルが低いと基礎成功率が低いため、敵の弱体耐性の影響をさらに強く受け、より魅了が入りにくくなります。

リリスの「魅了」を入りやすくするための対策

blog-image-fgo_lilith-charm-fail-fix_JA03

リリスの魅了を安定させ、彼女の魅了特攻宝具の火力を最大限に引き出すための対策は以下の通りです。

スキル1「輝く夜のようにEX」のスキルレベルを上げる

まず基本として、リリスのスキル1のスキルレベルを最大(Lv.10)にすることで、魅了付与の基礎成功率を上げましょう。これにより、敵の弱体耐性による減衰を考慮しても、成功する可能性が高まります。

「弱体耐性ダウン」スキルを持つサーヴァントと組み合わせる

敵の弱体耐性を低下させるスキルを持つサーヴァントを編成することで、リリスの魅了付与の成功率を実質的に大幅に向上させることができます。

代表例

  • スカディ(スキル3「原初のルーン」):敵全体の弱体耐性をダウン。
  • マーリン(宝具「アヴァロンの庭」のオーバーチャージ効果):敵全体の弱体耐性をダウン。
  • 玉藻の前(スキル1「呪術」):敵単体のチャージを減らしつつ、弱体耐性ダウン。
  • その他:特定の概念礼装や、一部のサーヴァントが持つ弱体耐性ダウン効果も有効です。

「弱体付与成功率アップ」スキルを持つサーヴァントを編成する

味方全体の弱体付与成功率を上げるスキルを持つサーヴァントを編成することも、リリスの魅了成功率を高める上で非常に有効です。

代表例

  • 卑弥呼(スキル1「天照らす陽の光」):味方全体の弱体付与成功率をアップ。
  • その他:一部の概念礼装や、特定のサーヴァントが持つ弱体付与成功率アップ効果。

魅了が入らない場合の代替戦略

どんなに成功率を上げても、敵の弱体耐性が極端に高い場合や、運が悪く魅了が入らない場合もあります。その際は、魅了特攻に頼らず、リリス自身の高い攻撃力や、スキル1で付与されるクリティカル威力耐性ダウンを活用したクリティカル運用でダメージを出すことを検討しましょう。

リリスはNPチャージスキルも持つため、魅了が入らなくても宝具を撃ち、毒・呪い・防御力ダウンといった他のデバフで貢献することも可能です。

リリスの魅了は、適切なサポート役と組み合わせることで、その真価を発揮します。敵の特性を見極め、リリスの魅力を最大限に引き出す編成と運用を試してみてください。

BlueStacksを使ってPCでプレイしよう

『Fate/Grand Order(FGO)』をもっと快適に楽しみたい方には、BlueStacksを使ってPCでプレイする方法がおすすめです。BlueStacksは、スマートフォン向けアプリをPC上で動かせるアプリプレイヤーで、FGOのようなコマンドバトル型のゲームと非常に相性が良いです。

PCの大画面でプレイすることで、バトル画面やストーリーのテキストが見やすくなり、細かな操作ミスを防げるだけでなく、FGOの美麗な演出もより迫力ある映像で楽しめます。また、マウスやキーボード操作に対応しているため、コマンド選択や周回プレイもスムーズに進めることができます。さらに、PCの性能に応じて動作が安定するため、スマホと比べて長時間のプレイでも本体の熱やバッテリー消耗を気にせず快適に遊べます。

FGOをより快適に、効率良く、そして大画面でじっくりと楽しみたい方は、ぜひBlueStacksというアプリプレイヤーでのPCプレイを試してみてください。