『シヴィライゼーション:時代と盟友』は、世界の文明史をテーマにしたスマートフォン向け戦略シミュレーションゲームです。プレイヤーは文明の指導者として自国を発展させ、資源を管理し、都市を築きながら、数多くの歴史的英雄たちを指揮して戦います。

ゲーム内では経済発展や軍事力強化だけでなく、外交や同盟、PvP戦闘、協力プレイといった多様な要素が組み合わさり、奥深い戦略性が楽しめるのが特徴です。戦場では戦術的に部隊を配置し、リアルタイムで進行するバトルで相手文明と競い合い、勝利を目指します。特定の英雄同士を組み合わせると「絆(Bond)」が発動し、追加効果によってパーティ全体の能力が強化されるシステムも魅力の一つです。さらに、英雄はガチャによって入手でき、特に始皇帝、ジャンヌ・ダルク、カエサル、サラディンといった著名な英雄は高性能で人気があります。

美麗なグラフィックとテンポよく進むゲーム展開により、初心者から戦略ゲームファンまで幅広い層が楽しめる内容になっています。

この記事では『シヴィライゼーション:時代と盟友』リセマラと最強英傑を紹介します。

リセマラのポイントと効率的な進め方

blog-image-civ-moba_reroll-guide_JA02

『シヴモバ』のリセマラの方法

『シヴィライゼーション:時代と盟友』はガチャ解放が早く、アカウント作成から約10分でリセマラを開始できるため、序盤の強キャラが獲得しやすいです。無料10連を回したあと、目当ての★5英傑が出なければアカウントをリセットして、出るまでやり直す方法となります。

手順は次のとおりです。

  • ゲストでログインする
  • プレミアム採用を回し、目当てのキャラが出なければTOP画面に戻る
  • 右側の2つの矢印が円になってる丸いアイコン(1番下のアイコン)をタップ
  • 「アカウントからログアウトしますか?」と表示されるのでOKを押して、最初から行う

です。

また、プロフィールから設定を開き、アカウントを削除することもできます。

推奨ラインは「★5英傑2体以上」

リセマラでは、★5英傑を2体以上引けると、その後の育成やPvP進行が圧倒的に楽になります。運営公式がピックアップしているジャンヌ・ダルク、始皇帝、カエサル、サラディンなどが当たり枠です。

7日間のログインボーナスで★5英傑がもらえる

現段階では、7日間のログインボーナスで、「ハーレル」「ハンニバル・バルカ」「クトゥーゾフ」の3体が獲得できます。そのため無理にリセマラをしなくても継続してゲームを続けていれば★5英傑が3体獲得できます。

リセマラでおすすめの最強英傑

blog-image-civ-moba_reroll-guide_JA03

評価が高い英傑は★5の始皇帝、ジャンヌ・ダルク、カエサル・サラディンです。採用(ガチャ)の排出率も他の英傑よりも低くなっています。その中でも始皇帝とジャンヌ・ダルクはかなり強いのでおすすめです。

また、各英傑には絆が発動する英傑が設定されており、それらを一緒に編成するとより強くなります。

始皇帝(Qin Shi Huang)

始皇帝の強さは何と言っても、圧倒的な集団制御性能と攻守バランスの良さにあります。戦闘序盤から広範囲の敵を無力化し、味方の攻撃を通しやすくするスキルは、PvE・PvP問わず極めて汎用性が高いです。特に序盤の敵殲滅だけでなく、強敵戦でも「敵の行動を封じつつ味方の火力を引き出す」という戦術の要となる存在であり、まさにメタ環境の中心的な英傑です。防御と火力を兼ね備え、単体で「場をコントロールできる力」が彼の最大の強みです。

始皇帝の絆が発動する相手は次の通りです。

  • 蒙恬(Meng Tian)
  • 白起(Bai Qi)

この2名と編成することで、範囲制御効果が強化され、味方全体への防御バフが得られます。特にPvEやPvPの集団戦で抜群の相性を発揮します。

ジャンヌ・ダルク(Joan of Arc)

ジャンヌ・ダルクは持続的なバフ効果に特化した支援型英傑で、特に中盤以降の持久戦に強さを発揮します。味方全体へのスキル発動補助や火力強化は、歩兵・騎兵中心の編成に組み込むと真価を発揮し、戦線維持能力が飛躍的に向上します。PvPでは相手の火力に対して耐え抜き、反撃に転じる流れを作り出せる点が重要です。彼女の強さは「前線全体を支えるタフさ」と「味方を活かす支援力」にあります。

ジャンヌ・ダルクの絆が発動する組み合わせは次の通りです。

  • ウィリアム・ウォレス(William Wallace)
  • エル・シッド(El Cid)

この絆により、騎兵部隊の火力と耐久力が向上し、長期戦・中盤戦での前線維持力が大幅に強化されます。

カエサル(Caesar)

カエサルはこのゲームにおける屈指の回復支援英傑です。耐久戦を想定した戦術では外せない存在であり、彼がいるだけでパーティ全体の生存率が大きく向上します。特にPvPにおいては、長期戦志向の相手と渡り合う際の「盤面安定役」として最適で、序盤から終盤にかけて活躍可能です。単純な回復性能だけでなく、状況に応じて味方への防御バフも付与できるため、戦闘のあらゆる場面で頼りになる万能支援キャラとしての強さを誇ります。

カエサルの絆発動する相手は以下の2名です。

  • クレオパトラ(Cleopatra)
  • マルクス・アントニウス(Mark Antony)

このトリオを組むことで、回復性能と防御補正が高まり、特に持久戦や耐久戦において安定感が増します。

サラディン(Saladin)

サラディンは騎兵編成における要の存在で、攻撃・支援の両方で活躍できるのが特徴です。彼の強みは「騎兵ユニットの性能を引き上げつつ、自らも攻撃に参加する」という点にあり、特にクリティカル関連の補正でパーティ全体の瞬間火力を高められます。PvPにおいては速攻系編成の中核として、PvEでは雑魚掃討からボス火力補佐まで幅広く機能し、汎用性と即効性の高さが彼の魅力です。防御・攻撃・バフすべてを持つ“攻守一体型”の強力な英傑といえます。

サラディンの絆が発動する相手は以下の通りです。

  • リチャード1世(Richard I)
  • フリードリヒ1世(Frederick I)

この組み合わせは、騎兵部隊全体のクリティカル率と火力を飛躍的に向上させ、PvPや高速周回編成で強力な効果を発揮します。

シーザー(Julius Caesar)

シーザーは高い単体火力と安定した攻撃性能を持つ万能型アタッカーです。自己回復スキルにより、前線に立ちながら継戦能力も高く、PvP・PvEの両方で活躍できます。さらに、クレオパトラやブルータスとの絆発動で火力と耐久が強化され、編成の中核として非常に頼れる存在です。

シーザーの彼の絆が発動するキャラは以下の通りです。

  • クレオパトラ(Cleopatra)ブルータス(Brutus)

この絆によってシーザーの火力補正が向上し、PvP・PvE問わずアタッカーとして頼りになる存在になります。シーザーを中心にしたパーティは高火力と耐久性を両立でき、特に短期決戦で強さを発揮します。

BlueStacksを使ってPCでプレイしよう

PCで『シヴィライゼーション:時代と盟友』を楽しむなら、Androidアプリ対応のアプリプレイヤーBlueStacksが便利です。

このゲームは、歴史に名を刻む偉大な文明を率い、都市づくり、外交交渉、戦争、科学発展、文化の発展を駆使して勝利を目指す本格的な戦略シミュレーションです。スマートフォン向けでありながら、1ターンごとに深い戦略性が求められ、選択次第で文明の運命が変わる緊張感があります。

BlueStacksを活用することで、PCの大画面と正確なマウス操作でより快適にプレイでき、細かい内政管理や戦闘計画にも集中できます。スマホでは気になるバッテリーや通知も気にせず、滑らかな動作で長時間遊べるのが利点です。さらにマルチタスク機能を使えば、異なる戦略を複数セーブデータで同時に試すこともできます。

『シヴィライゼーション:時代と盟友』の壮大な戦略体験を、PCの快適なプレイ環境でじっくりと味わいましょう。